MENU
まずは無料体験!世界最大級のオンライン英会話教室
世界最大級のオンライン英会話EF English Live
【まずは無料体験!】業界初!予約不要で24時間365日好きな時にレッスンができる!『ネイティブキャンプ』
オンライン英会話のネイティブキャンプ
【まずは無料体験!】国際基準の英語レッスンはじめよう!『Global Step Academy 』
英語で考えるオンライン英語学習

【チェックリスト】英語初心者がまず最初にやること!一覧まとめ

shutterstock_536680864

仕事や旅行で英語が必要になり、
「よし!英語の勉強を始めよう」
と思っても何から始めたらいいのか
わからない人もいると思います。

そこで今回は、英語初心者が
まず最初にやっておくべきことを
簡単にまとめてみました^^

  1. 中学英語の復習
  2. 基礎英単語の暗記
  3. 音読の意識

英語学習を始める時の参考にどうぞ!

 

[ad#top]

 

1. 中学英語の復習

英語の勉強を始める際に
1番重要なのは、
基礎をしっかりと築くことです。

この土台を作るには、
まずは中学英語の復習から
始めるのがおすすめです。

中学英語には
英語の文章の組み立て方や
疑問文・否定文の作り方など
基本的な内容が網羅されています。

 

これを1つずつ理解しながら
復習していくことで
しっかりとした基礎ができます。

本屋に行けば、中学英語の書籍は
数多くあるので、好みのものを
1冊選んで学習してください。

できれば1ヶ月以内を目標に
復習するのが良いでしょう。

 

1日目・・・英語の語順
2日目・・・形容詞と副詞
3日目・・・主語と動詞

というふうに予定を立てて
計画的に学習していきましょう。

ここでのポイントは、
頑張りすぎないということです。

無理のない計画で自分のペースで
学習に取り組んでみてくださいね^^

 

 

2. 基礎英単語の暗記

英語初心者が学習を始める時には
ある程度の単語力が必要です。

いくら英語の文法が分かっても、
使われている単語を知らないと
文は読めませんよね?

専門用語のような難しい単語を
覚える必要はありませんが、
基本的な単語は覚えておきましょう。

 

単語を覚える時のコツが
1つあるので紹介しますね^^

1ヶ月で600単語を目標にした場合
1日20単語を30日やるよりも、
1日100単語を何回か繰り返した方が
効果的に英単語を暗記できるのです。

※英単語にあてる学習時間は
どちらも1日1時間と仮定します。

 

1時間で20個の単語を
毎日確実に覚えていく方が
効果がありそうですが、
実はそうではないのです。

『忘却曲線』という言葉を
聞いたことがある人も
いるかもしれませんが、

人の脳は一定時間が経つと
覚えたものを忘れるように
出来ているのです。

ですので1日目に1時間かけて
必死に覚えた20個の英単語は
30日目にはほとんど覚えていないでしょう。

 

英単語を記憶に定着させるには
その単語を目にする回数を
増やした方が効果的です。

1時間で100個の単語を全て
覚えるのは無理ですが、

この作業を3回4回と積み重ねる
ことで結果的に多くの単語を
記憶に定着させることができます。

ぜひ試してみて下さいね^^

 

3. 音読の意識

初心者が英語を学習する時に
絶対に取り入れて欲しいのが
【音読の意識】です。

英語は言語です。

言語の本来の目的は、
言葉で人とコミュニケーションする
ということですよね?

 

【英語は話せてなんぼ】
と言っても過言ではないです。

実際、多くの英語指導者が
音読の重要性を語っていますし、
一般社会でもスピーキングの
重要性は高まってきています。

ですので、英文を目にしたら
音読することを意識してみてください。

 

中学英語の復習をする時も
音読をしながら勉強するのと
黙々と勉強するのとでは、
その効果は全然違ってきます。

英単語の勉強をする時も
声に出して覚えていったほうが
記憶に定着しやすいです。

読み方がわからない時のために
参考書はCDなど音声付きの
ものを選ぶと良いですよ^^

 

 

まとめ

以上今回は、英語初心者が
まず最初にやっておくべきことを
3つ紹介しました。

1. 中学英語の復習
2. 基礎英単語の暗記
3. 音読の意識

 

英語だけでなく、
何か新しいことを始める時
基礎を築くことはとても大切です。

テニスの名プレイヤーも
基礎がしっかりとしているから
回転のかかったサーブや
強烈なスマッシュが打てるのです。

今回紹介した3つのことを
チェックしながら日々の勉強を
進めていってくださいね〜

 

 

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次