英語のつづりと音の関係の
ルールをしっかりと学ぶことで、
知らない単語の読み方を推測でき
ネイティブのような発音が
身につくと評判のフォニックス。
アメリカでは親が子供に
英語の読み方を教える第1歩として
フォニックスが活用されています。
日本でも、幼い頃から子供に
英語を学ばせたい親御さんや
英語の発音のルールを学びたい人に
人気の学習方法となっています。
[ad#top]
そこで今回は、私が思う
フォニックス英語を効果的に学べる
おすすめ参考書ベスト3を紹介します。
- フォニックスってなんですか?
- CD BOOK <フォニックス>できれいな英語の発音がおもしろいほど身につく本
- 書いて覚える楽しいフォニックス
フォニックス学習の参考にどうぞ^^
1. フォニックスってなんですか?
[出典:amazon.co.jp]
タイトルの通り、
「フォニックスはこういうものだよ!」
ということを学べる本です。
付属のCDでエクササイズすることで
フォニックスのルールと発音を
マスターすることができます。
わたしたちは単語や長文読解に
多くの学習時間をかけており、
「発音」に費やす時間は少ない傾向にあります。
フォニックスで発音の基礎を徹底的に
学びたい方や、すでに発音の勉強を
してきた方の確認用にもぴったりの本です。
全体的にどの年代の方にも
使いやすいように配慮されており
お子様だけでなく中学生〜大人まで
抵抗なく楽しめると思います。
2. CD BOOK <フォニックス>できれいな英語の発音がおもしろいほど身につく本
[出典:amazon.co.jp]
フォニックスの基本的なルールを
学べるのはもちろんのこと、
それを実際にアウトプットして
身につけることができる本です。
実用的な60の英文を使って
フォニックスで学んだ知識で
リズムよく発音していきます。
この練習を続けていくことで
ネイティブのような綺麗な発音が
自然にできるようになります。
単にルールを学ぶだけでなく
英語の発音をリズムよく
綺麗に矯正したい人にぴったりです。
3. 書いて覚える楽しいフォニックス
[出典:amazon.co.jp]
フォニックスのルールや利点を
子供にもわかりやすく解説しており
書きながら楽しく学習できる本です。
フォニックスを学ぶことで
初めて見る単語もすぐに読むことができ
ネイティブが発音した単語の
スペルが想像できるようになります。
本を読むだけでなく書くことで
学習の相乗効果を期待できます。
フォニックス英語を
学習したい方はもちろんのこと、
子供が英語を嫌いにならないための
最初の1冊としてもおすすめです。
勉強というよりは、
覚えたルールを使ってクイズを
解いていくような感覚です。
「問題を解ける→楽しい!」
となるので、苦労することなく
フォニックスのルールと
綺麗な発音を身につけることができます。
まとめ
以上今回は、フォニックスを
効果的に学べるおすすめ参考書を
厳選して3冊紹介しました。
1. フォニックスってなんですか?
2. CD BOOK <フォニックス>できれいな英語の発音がおもしろいほど身につく本
3. 書いて覚える楽しいフォニックス
フォニックスは英語のことが
まだよくわからない初心者さんや
自分の発音に磨きをかけたい方に
ぴったりの学習方法です。
自分の英語の発音がだんだん
綺麗になってくると楽しいですし
自信を持って話すことができますよね^^
ぜひ試してみてくださいね〜
コメント