英語の勉強法には色々なものがありますが
アニメを使った方法もおすすめです。
その理由として、
1. 表現がシンプル
2. 丁寧な英語が使われている
3. 継続しやすい
ということが挙げられます。
photo by zannaland
[ad#top]
アニメはもともと子供を対象にして
作られているものも多くありますし、
ディズニーアニメのように世界中の
人が見ているものもあります。
ですので、アニメの英語は
子供でも理解できるシンプルな
表現が多く使われています。
また、世界中の人が楽しめるように
分かりやすく丁寧な表現が多いです。
自分の好きな作品があれば
楽しく勉強できるので学習を
継続しやすいというのも魅力的ですね^^
そんなアニメを使った英語学習ですが
おすすめのやり方を3つ紹介します。
- DVDを借りる
- DVDを購入する
- YouTubeを利用する
アニメ英語学習の参考にどうぞ!
1. DVDを借りる
アニメを使って英語を勉強する際に
1番手っ取り早いのがこれです。
お近くのレンタルビデオショップで
英語吹き替え機能付きのアニメを借りましょう。
といっても、英語版のアニメは
実はそんなに多くはありません。
一般的なレンタルビデオショップだと
アニメで英語の字幕と音声が付いているのは
ディズニー系くらいだと思います。
最近でいうと「アナと雪の女王」は
始めに勉強するアニメとしては
ぴったりだと思います。
使われている単語が比較的簡単で
表現も子供でも見やすいような
分かりやすいものが多いです。
作品のところどころに歌が
盛り込まれている点も良いですね。
DVDを使った学習方法は、
次の順序で行うとスムーズに
進めることができます。
①英語音声+日本語字幕
まずは、日本語字幕で見て
アニメの内容を把握しましょう。
あらかじめ内容を把握しておくと
英語字幕で見たときに
何を言っているかが理解しやすいです。
②英語音声+英語字幕で見る
日本語字幕で一度見て、
大体の内容を把握できたら
2回目は英語字幕で見てみましょう。
難しい単語や表現が出てきても
1度見て内容を把握しているので
ある程度は理解できると思います。
ここで、全く分からなかった部分は
ノートなどに書き留めて、
暗記したり声に出して読むと良いでしょう。
「こういう時はこう言うのか」
「へ〜、この単語はこんな意味があるんだ」
ということが分かって面白いですよ。
③英語音声のみで見る
英語字幕での勉強が一通り終わったら
今度は英語字幕を外して
英語音声だけで見てみましょう。
アニメの内容を理解しながら
字幕を頭の中にイメージできれば
その文章は完璧に聞き取れているということになります。
ここでわからなかった部分を
何度も聞いたり音読したりして
1つずつ失くしていくことで
リスニング力の向上に期待できます。
2. DVDを購入する
せっかくだから好きなアニメで
何度も徹底的に勉強したい時は
DVDを購入するのも1つの手です。
レンタルだとどうしても返却期限が
あるので十分に勉強できないことも
あるでしょうし、見たいアニメが
置かれていない場合もあります。
Amazonなどで検索すると、
「スタジオジプリ」の作品や
「ワンピース」や「ナルト」の
英語版を見つけることができますよ^^
3. YouTubeを利用する
英語のアニメを勉強するには
YouTubeを使う方法もオススメです。
YouTubeビデオの中には
英語のアニメで英語字幕や
日本語字幕に対応しているものもあります。
YouTubeは無料で利用できるので
経済的にもおすすめですが、
著作権の問題などで今まで見ていた
映像が急に見れなくなることもあるので注意が必要です。
「英語 アニメ」と検索すると
「日本昔話」や「不思議の国のアリス」などの
色々なアニメが出てきますので
ぜひ見てみてくださいね〜
まとめ
以上今回は、アニメを使った
おすすめの英語勉強法を3つ紹介しました。
1. DVDを借りる
2. DVDを購入する
3. YouTubeを利用する
どの方法でも自分が「面白い!」
と思ったアニメを使うと
楽しく勉強することができます。
「ワンピース」や「ナルト」は
日本で生まれた作品ですが、
海外でもとても人気のアニメです。
登場人物がどんな英語を使うのか
とても興味をそそられますし、
自分の好きなキャラが使う英語なら
頑張って覚えることができそうですよね^^
ぜひ試してみてくださいね〜
コメント